札番 第22番清涼山 宗徳寺 – 伊勢西国三十三所観音巡礼公式サイト

札番 第22番清涼山 宗徳寺

お寺の歴史(縁起)

今より約1100年前、醍醐天皇の御宇(西暦897~922)に天皇の勅願により観音尊像が作られた。
 その観音堂の位置は現在地の東南方百メートルの所であったらしい。前に大きな門もあった。
 今も流れている川の名を「大門川」という。
 慶長14(西暦1609)年に現在の当山境内に移築された。
 平成4(西暦1992)年に屋根総葺き替え、堂の修繕が行われた。
 観音堂が移転された当時は「内山連蔵院(ないざんれんぞういん)と称した。
 毎日参詣される篤信の方が多々ある。
 近くに金比羅堂がある。
 石造三重層塔(両尾町)
平成8年市指定有形文化財建造物指定
 宗









続きを読む

概要

  • 山号

    清涼山(せいりょうざん)

  • 寺号

    宗徳寺(そうとくじ)

  • 宗派

    曹洞宗

  • 祭祀

    十一面観世音菩薩

ご案内

  • 住所

    三重県亀山市両尾町208

  • 電話

    0595-85-1369

  • 御朱印場所

    当寺受付

  • 参拝時間

    8時〜17時

  • 公式サイト

見どころ

主な年中行事
・1月中旬:転読大般若会(新年)
・3月15日:釈尊涅槃会
・4月8日:花まつり
・5月中旬:転読大般若会(野上がり)
・8月13、14日:棚経
・8月15日:盂蘭盆施食会
・12月8日:釈尊成道会
・12月31日:除夜の鐘