札番 番外青峯山 正福寺 – 伊勢西国三十三所観音巡礼公式サイト

札番 番外青峯山 正福寺

お寺の歴史(縁起)

海上守護第一霊峯青峯山正福寺縁起
当山は国立公園伊勢志摩の中央、鳥羽市松尾町と、志摩郡磯部町にまたがる海抜336m、雲青く気澄み、東海の天にそびえる霊地であり、その昔倭姫命始めて皇大神をおまつりされたところと言われております。
 本尊十一面観世音は、相差の海上より鯨魚に駕して出現し、光明紡突として四方を照らし、この天朗峯(あおのみね)に飛来されたと伝えられております。
 聖武天皇、南都東大寺建立の際不祥事度々あり、無事建立を祈られ伊勢神宮に行幸、朝熊岳にこもられた時『これより巽の方角に姦袈という霊験あらたかな観世音菩薩遊化の山あり、この地に一伽藍を建立し尊像を安置すれ


続きを読む

概要

  • 山号

    青峯山(あおみねさん)

  • 寺号

    正福寺(しょうふくじ)

  • 宗派

    高野山真言宗

  • 祭祀

    十一面観世音菩薩

ご案内

  • 住所

    三重県鳥羽市松尾町519

  • 電話

    0599-55-0061

  • 御朱印場所

    当寺受付

  • 参拝時間

    8時〜17時

  • 公式サイト

・お車をご利用の方は、県道47号 鳥羽磯部線(志摩市磯部町)方面からご参拝下さい。

・大型・中型バスでの参拝は困難です。

見どころ

年中行事

 ・1月1日~3日:修正会

 ・節分2月3日:年祭

 ・1年御祈祷開白

 ・旧暦正月18日:大会式(御船祭り)

 ・旧暦2月初午の日:初午会

 ・旧暦7月18日:夏会式(おぼん会)

 ・毎月旧暦18日:御縁日